2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 sayaka ワンポイントアドバイス #017『高圧洗浄』 高圧洗浄ってしっていますか? 知ってるよって声の方が多そうな気もします。 使った事あるよって方もたくさんいそうですね! 身近な存在の高圧洗浄が 外壁塗装・屋根塗装の施工をするのに とーーーても重要なんですよ!ってこと […]
2022年9月29日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 sayaka ワンポイントアドバイス #016『蟻道-gidou-』 蟻道って何か知っていますか? もしくは、見たことあるよ~なんて方もいるのでは? 知らな~いって声の方がいいんですけどね… 知っておいて損はなし! なので、知っている人も知らない人も読んでほしい🤗 『蟻道』 アリのミチ […]
2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 sayaka ワンポイントアドバイス #015『泉佐野市 外壁リペア工事』 前回投稿の施工事例60『泉佐野市 外壁塗装・屋根塗装』で お伝えしきれなかった【リペア‐repair】について投稿したいと思います!! 本当にすごい技術なので、少しでも伝わればいいなぁ😊 そして、 すごい技術を持ったリペ […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 hayashi ワンポイントアドバイス #014 塗料紹介『無機塗料』編 無機塗料とは・・・ ・塗料の原料に無機物を配合した塗料・石やレンガ、ガラスなど炭素を含まない物質を配合して作られている・セラミックやケイ素などの無機物が主成分 一般的な塗料は有機塗料と呼ばれ、石油などの有機物(炭素を含む […]
2021年10月24日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 hayashi ワンポイントアドバイス #013 補修工程『ボンドシリンダー工法』編 ボンドシリンダー工法とは・・・・コンクリート構造物のひび割れに対してエポキシ樹脂を自動的に、低圧・低速で連続注入する工法・BC加圧ゴムの圧力により、時間をかけてゆっくり注入する・BC加圧ゴムの本数により注入時の圧力を0. […]
2021年10月24日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 hayashi ワンポイントアドバイス #012 補修工程『Uカットシーリング』編 Uカットシーリングとは・・・ ・ひび割れを幅10mm、深さ10〜15mmほどU字に掘削してシーリングを充填する補修方法・主に改修工事などで、1mm幅以上のひび割れを補修する時に行われる ・ひび割れに沿ってダイヤモンドカッ […]
2021年10月24日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 hayashi ワンポイントアドバイス #011 防水の種類『アスファルト防水』編 アスファルト防水とは・・・・合成繊維不織布にアスファルトを貼り重ねて形成する工法・含浸・コーティングしたシート状のルーフィング・ルーフィングシートを積層する事によって水密性に優れた防水層が構成される・露出仕上げ、押えコン […]
2021年10月17日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 hayashi ワンポイントアドバイス #010 防水の種類『シート防水』編 シート防水とは・・・ ・塩化ビニールやゴム製のシート・接着剤や機械で施工箇所に固定する・主な施工箇所は、屋上やベランダ・耐用年数は10年〜15年程度 ・下地を選ばずに施工出来る・シートを上から被せて防水機能を発揮する・新 […]
2021年10月17日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 hayashi ワンポイントアドバイス #009 防水の種類『FRP防水』編 FRP防水とは・・・ ・繊維強化プラスチック(Fiberglass又はFiber Reinforced Plastics)の略・ガラス繊維などの強化材で補強されたプラスチックという意味・液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化 […]