施工事例53『屋根漆喰工事』
漆喰(しっくい)の歴史は
5000年以上も前から様々な建築物に使用されています。
日本の伝統的な家屋の壁やお城などにも利用されています。
屋根の漆喰は
屋根の棟(むね)と瓦(かわら)の間の隙間を埋めてあり
瓦の下にある屋根の葺き土(ふきつち)を雨風から守る役割をしています。
瓦と瓦を接着させる目的で漆喰が塗られています。
<before・after>
施工前の漆喰部分が痩せて
ボロボロになってるのがわかりますか?


意外と知らない!?瓦と漆喰の寿命の違い
屋根瓦に使われる瓦の耐用年数は50年〜60年と長いものが多いですが
屋根の漆喰の寿命は瓦よりも短く20年前後で
表面が朽ちてきたり剥がれてきたりするのが一般的なんです。
漆喰は、消石灰を主とした材料のため
瓦と違って耐用年数が短く、以下のような要因で劣化していきます。
- 雨風にさらされると朽ちてくる
- 直射日光や寒暖の差による劣化
- 時間と共に漆喰が痩せてくる



屋根瓦全体の耐用年数は長いのに
漆喰部分の劣化は20年前後で出てくる。
見過ごされてしまうことが多い漆喰のダメージ💦
家の下から屋根を見上げても
漆喰部分の劣化は気付きにくいこともあり
剥がれた漆喰部分から
瓦の下の葺き土(ふきつち)が雨水に浸食されている!!!
な~んてことも多々あります。
そうです…
気付いた時には棟(むね)全体がダメージを受けている💦
ってケースが多いので漆喰の劣化状況を見ながら
必要なタイミングで漆喰のお手入れを行ってくださいね。
_________________________
塗装リノベーション専門店 『Khome’s』ケーホームズ
★泉佐野駅前店★
〒598-0007
大阪府泉佐野市上町3丁目9-28
★泉佐野ショールーム★
〒598-0062
大阪府泉佐野市下瓦屋2丁目1-32
★東大阪店★
〒577-0833
大阪府東大阪市柏田東町12-25
TEL:0120-467-393
(受付時間 平日9:00〜19:00)
お問い合わせページよりメールやLINEでお友達に追加してお気軽に連絡下さい。
_________________________
★Instagram⇒khomes.official
★Youtube⇒https://youtu.be/HnpvpceAbCQ
🐢泉佐野市の外壁塗装といえばKhome’s
🐢貝塚市の外壁塗装といえばKhome’s
🐢泉南市の外壁塗装といえばKhome’s
🐢熊取町の外壁塗装といえばKhome’s
🐢岸和田市の外壁塗装屋といえばKhome’s
🐢泉州の外壁塗装といえばKhome’s