施工事例41『棟瓦積替え工事 ハイロール施工』

みなさん、『むねがわら』をご存知ですか?

屋根の大きな役割を持つ部分で

屋根面と屋根面がぶつかり合って

山折りになる箇所を『むね』と言い

その部分に使われている瓦を

『むねがわら』と言います。

雨漏りしやすい棟(むね)に瓦を設置することで、

雨漏りを防止しているのです。

 

台風などの自然災害によって、

棟瓦が被害を受けてしまうこともあります。

被害を受けてしまった場合、

まずは素早く養生(応急処置)を行いましょう。

漆喰のひび割れや割れ、棟瓦のズレや歪みがあれば

雨漏りする前に積替え工事をおすすめします。

大阪府堺市南区にて棟瓦積替え工事をしました!

棟瓦(むねがわら)を取り外すと、木が出てきます。

この木が芯木と言い、

棟瓦を固定する為に使用されています。

瓦の上からこの木に釘で固定するわけですので

重要な役割を果たします。

長年の風化で芯木が痛み曲がってしまっていますね。

このままでは雨漏りの原因に💦

古い芯木と泥を撤去して綺麗に掃除をします!

受けの金具を付け直して新しい芯木を通します

今回は

通気性の良い漆喰を使用しての施工になります。

受けの金具を付け直し新しい芯木を通していきます。

ほかにも『ハイロール』という

シートを乗せての施工もあります。

漆喰の替わりに雨水が侵入するのを防ぎます。

その現場に応じて施工対応していますので、

詳しくはご相談下さい😊

棟瓦を被せ施工完了です。

棟瓦の最大の役割は雨漏り防止です!! 

瓦屋根は軒先から頂上に向かって

重ね合わせるように葺いてありますから

そのまま何もしないと屋根の頂上である結合部から

雨が侵入してしまう為、

それを防ぐために被せる様な形で棟瓦を施工します

 

棟瓦の役割は美観性をあげるための役割もあります。

棟は外観からも目立つ部分で、

屋根を印象付ける大切なパーツです!

昔は棟瓦が高く積まれていると

【格式の高い家】と判断されていたそうですよ。

棟瓦にも様々な種類があり、

屋根を美しく彩るようにできています。

 

_________________________
塗装リノベーション専門店 『Khome’s』ケーホームズ

★泉佐野駅前店★
〒598-0007
大阪府泉佐野市上町3丁目9-28

★泉佐野ショールーム★
〒598-0062
大阪府泉佐野市下瓦屋2丁目1-32

★東大阪店★
〒577-0833
大阪府東大阪市柏田東町12-25

TEL:0120-467-393
(受付時間 平日9:00〜19:00)

お問い合わせページよりメールやLINEでお友達に追加してお気軽に連絡下さい。

_________________________

★Instagram⇒khomes.official

★Youtube⇒https://youtu.be/HnpvpceAbCQ

 

🐢泉佐野市の外壁塗装といえばKhome’s

🐢貝塚市の外壁塗装といえばKhome’s

🐢泉南市の外壁塗装といえばKhome’s

🐢熊取町の外壁塗装といえばKhome’s

🐢泉州の外壁塗装といえばKhome’s